会社概要・沿革


Data
会社概要・沿革
会社概要
社名 | 株式会社ラングローブ |
---|---|
創業 | 2006年 7月 |
資本金 | 5,000万円 |
代表者 | 土居 信一 |
常務取締役 | 田渕 及 |
取締役 | 榮枝 泰一 |
社外取締役 | 上田 宗則 |
監査役 | 中村 淳一郎 |
監査法人 | 仰星監査法人 |
所在地 | 〒658-0023 兵庫県神戸市東灘区深江浜町125 |
電話・FAX番号 | TEL:078-451-1033 FAX:078-451-1044 |
従業員数 | 98名(2025年4月現在) |
年商 | 令和6年度 95億円 令和5年度 72億円 令和4年度 69億円 令和3年度 63億円 令和2年度 62億円 令和元年度 63億円 平成30年度 56億円 |
関連会社 | 株式会社カワサキマイスター (カワサキプラザ正規ディーラー) |
取引銀行 | 三菱東京UFJ銀行・ 三井住友銀行・ 商工中金・ 神戸信用金庫・ りそな銀行 |
事業内容 | 国産車、外国車・二輪車の中古車 新車・二輪車販売及び車両買取業務 車検・一般整備及び鈑金塗装業務・用品関係 中古車オークション業務 |
沿革
2006年(平成18年) 7月 | 創業 株式会社カーチェンジA1の受け取り業務を始める |
---|---|
2007年(平成19年) 2月 | 株式会社ラングローブを設立 西宮市上甲子園 資本金 800万 カーオークションでの卸売業を開始 扱い台数300台以上 |
2008年(平成20年) 1月 | TAXグループに加入 西宮市に車買取販売店 TAX西宮をオープン 1店舗目出店 |
2008年(平成20年) 10月 | TAX西宮を移転しリニューアルオープン 店舗敷地が70坪から300坪になり小売り事業を拡大する 在庫台数300台以上 兵庫陸運局認証工場取得 認証番号 兵6694号 |
2009年(平成21年) 11月 | 宝塚市に車買取専門店 TAX宝塚を新規オープン 2店舗目の出店となる |
2010年(平成22年) 4月 | 資本金を1000万に増資 |
2011年(平成23年) 4月 | オリジナルブランド ONEZ(ワンゼット) を立ち上げる 同時に宝塚の店舗を神戸へ移転しワンゼット東神戸をオープン 在庫台数500台以上の大型車買取販売店舗 自社整備部門の設立 TAX西宮をワンゼット西宮へ屋号変更 |
2013年(平成25年) 8月 | 本社機能を西宮市から神戸市へ移転 神戸市東灘区深江浜町 本社ビルを構える |
2013年(平成25年) 12月 | 神戸市西区にワンゼット大久保を新規オープン 3店舗目の出店となる 在庫台数700台以上の大型車買取販売店舗 |
2015年(平成27年) 3月 | 本社ビルに整備用リフトを増設 兵庫陸運局認証工場をワンゼット東神戸店へ移設 自社整備部門を拡大 |
2015年(平成27年) 4月 | 新卒採用を導入、1期生7名採用 |
2016年(平成28年) 4月 | 新卒採用として2期生5名採用 |
2016年(平成28年) 6月 | ワンゼット西宮を大阪府箕面市にワンゼット箕面として移転オープン |
2017年(平成29年) 3月 | 徳島県徳島市川内町に正規輸入車ディーラー ジープ徳島をオープン 4店舗目の出店となる |
2017年(平成29年) 4月 | 新卒採用として3期生10名採用 |
2018年(平成30年) 4月 | 新卒採用として4期生7名採用 |
2018年(平成30年) 12月 | 滋賀県守山市にワンゼット滋賀守山を新規オープン 5店舗目の出店となる |
2019年(平成31年) 4月 | 新卒採用として5期生8名採用 |
2019年(平成31年) 12月 | 新社屋竣工 神戸市東灘区深江浜町 ワンゼット東神戸をリニューアルオープン |
2020年(令和2年) 2月 | 徳島県徳島市川内町にワンゼット徳島を新規オープン 6店舗目の出店となる 新社屋竣工 本社移転 神戸市東灘区深江浜町 |
2020年(令和2年) 4月 | 新卒採用として6期生10名採用 |
2021年(令和3年) 4月 | 新卒採用として7期生7名採用 |
2022年(令和4年) 4月 | 新卒採用として8期生9名採用 滋賀県守山市に正規輸入車ディーラー フィアット/アバルト滋賀オープン 6店舗目の出店となる |
2023年(令和5年) 4月 | 新卒採用として9期生4名採用 |
2024年(令和6年) 2月 | 神戸市北区にワンゼット鈴蘭台を新規オープン 7店舗目の出店となる |
2024年(令和6年) 4月 | 新卒採用として10期生5名採用 |
2025年(令和7年) 1月 | 神戸市須磨区にモトラッド神戸店をオープン 初のBMW二輪車の輸入車ディーラー事業を始める |